文様【青海波(せいがいは)】
まずは、下記の文様についてご紹介します。
文様【青海波(せいがいは)】

モデル?のそうた(猫)がつけている
ネクタイの柄は
「青海波(せいがいは)」
と言います

「青海波(せいがいは)」
【形の特徴】
「波」を半円形を重ねたものを鱗状に並べて表現しています
「青海波」という名前の由来ですが、
雅楽の青海波という演目から来ています。
【由来】
発祥は古代ペルシャで、シルクロードを経て
飛鳥時代に日本に伝わったと言われています。
水の意味として描かれるようになったのは
鎌倉時代以降で、江戸時代に流行ったとされています。
【意味】
無限に広がる波のように
・未来永劫へと続く幸せへの願い
・人々の平安な暮らしへの願い
が込められた吉祥柄
割と見かけることもある文様柄について
これからもブログを通して
少しずつ皆さんにお伝えしていこうと思います。
よろしくお願いいたします。
#青海波
#SEIGAIHA
#日本文化
#文様文化
#KATAGAMI文化
#japanese_pattern
“文様【青海波(せいがいは)】” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。